プロホロフカ のバックアップ(No.1)
マップ解説
定番マップ中の定番…というか比較的バランスの取れたマップ何じゃないかと思うプロホロフカ 各ポイント概要
1000m×1000mの広さでかつ利用できる部分が多いため相当広く感じるマップ Aポイント
まずは通称「丘上」のAポイント Bポイント
主に偵察のために走り回るLTや他の戦線へ支援を行うMTが戦うポイントがここ Cポイント
茂みの生い茂った長い1ライン 各ポイント解説
各ポイントでの基本的な戦い方をざっくり解説するコーナー Aポイント
AポイントはHT同士の殴り合いポジションになる…のだが意外に単純な殴り合いが起きることは稀な気がする どちらかというと中央のBポイントと相互に支援しながらダメージレースで勝てるかが重要といえる Bポイント
Bポイントは前項の丘上の援護の他に1ラインへのアクセスが可能になる &ref(): File not found: "map(1)).jpg" at page "プロホロフカ"; Cポイント
&ref(): File not found: "map(1)).jpg" at page "プロホロフカ"; そうは言ってもこのマップTDの居場所ここくらいしかねぇよ! &ref(): File not found: "map(1)).jpg" at page "プロホロフカ"; ・スペシャルタクティクス &ref(): File not found: "map(1)).jpg" at page "プロホロフカ"; 条件としては リスクとしては 各車両の指針
各車両それぞれに仕事があるため比較的どの車両でも活躍しやすいんじゃないかなと思う 重戦車
丘上での戦線維持がメイン 中戦車
このマップにおける花形車輌なんじゃないかなと思うくらいに重要ポジションかつ稼ぎ時 軽戦車
中戦車と並んでこのマップで輝くのが軽戦車である 駆逐戦車
前述の通り居場所が限られるためちょっと辛い思いをすることになる 自走砲
主なターゲットはAポイントの重戦車やBポイントの中戦車や軽戦車となる 備考
コンパチ版の炎の最前線については一切触れなかったけど基本的な考え方は大体一緒かなと思う コメント
なんでも |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示