みんな鉱山大好き…なわけないだろ! プラ組んでマッチングすると大体ため息が聞こえてくる良マップ 低Tier限定とかでいいんじゃねぇかな…と思うけどマッチングする以上攻略しないといけないのだ &ref(mines
マップ自体が狭くて交戦距離が近いのが特徴 特にSPGは普段以上に命中率が高い…気がする
#&ref(mines1
ご存知このマップで最もアツいポイントがAポイント 基本的には中央の鉱山を取り合いながら戦うのがこのマップの基本となる 鉱山を押さえることで敵陣地への偵察・攻撃が可能になるのでできれば確保しておきたいところ… なのだが、当然お互いに最重要ポイントなために火力が最も集中するポイントにもなる
西側灯台ポイントは主に中央の取り合いに参加できなかったMTやLT同士の小競り合いが発生する このポイントを確保することで中央の鉱山へちょっとだけ射線が通せるようになる 北側・南側共に陣地からのTDの射線が通りやすいためなるべく早期に決着をつけるか隠蔽を活かして発見されずに攻撃したいところ
Cポイントでは主にHT同士の殴り合いが発生する E7あたりの岩や点在する家屋を軸にHTが睨みを利かせそれをTDやSPGが援護するような形が最も多いパターン 戦力が集中しがちなポイントではあるのだがお互いに突破しても敵陣地まで有効な遮蔽物がない
なんか前段と被った気がするけど各ポイントでこれだけは守ろうね!ってお話
&ref(Ap 1の鉱山中央は大体快速MTやLTが押さえるポジションとなる ここから敵のTD陣地を攻撃したり東側の街で撃ち合ってるHTに援護ができたりする ここを確保できると大きく有利がとれるんだけど、それ以上に危険度も高い 特に開幕での取り合いで爆散が起きやすいこと、またお互いのMT・LTの車輌性能の差が出やすいため要注意
2は主にHT同士や1の鉱山に入れなかったMTが撃ち合うポジション 稜線を挟んでの撃ち合いになるがしびれを切らして出ていくと途端にTD陣地から撃たれまくる上SPGの射線も通りやすい 加えて1の鉱山側を確保出来てないとそちらからも撃たれる 積極的に押していくよりもなるべく敵をこちらの射線に引きずり出すような立ち回りを意識するといい
ラッキーパンチが当たって爆散するのは開幕鉱山中央の華だけど登り方を間違えて死ぬのは恥ずかしい ・ダメパターン 敵が見えたのにビビって自陣側に逃げるとひたすらケツを撃たれ続ける &ref(NG
・グッドパターン 敵が見えても臆せずに1~2発もらう覚悟で敵陣地側にそのまま突っ込んで射線を切る &ref(good
#br
鉱山を押さえるのが目的じゃないかんな 押さえた上で何をするかが大事なのでその辺をよく考えておこう
・敵陣地へのスポット
#&ref( 茂っている場所から敵陣地を丸裸にしてやろう あまり攻撃することを意識せずとにかくスポットを継続して敵TDやSPGの動きを制限するような気持ちで偵察を行うとGOOD というか発見されると親の敵のごとく弾が飛んで来るため見つからないこと重点ね
・他のポイントへの支援 &ref(sien ウカツに踏み込んでくる連中にお仕置きするのも仕事の1つ 射線が通りやすい分こちらからのアクセスも容易なので支援出来るときは攻撃もしてあげよう ただし発見されるととにかくヤバイので常に射線を切れる位置取りかどうかを頭に入れておこう
他の戦線へ絡みにくいの上あまり有効な遮蔽物がないため人気がない…気がする &ref( こんな感じで岩の隙間をぬって中央の敵HTや鉱山中央のMTへ射線が通せることは通せるんだけどすごく限定的 ボトムTierなんかで積極的に戦線に絡めない時に使ってみてはどうだろう トップTierのMTがここでまごまごしててもしかたないぞ!
・北側限定スペシャルタクティクス たまに高TierMTプラトーンなんかがやってるやつをご紹介 %ref( 一気に1ラインを駆け抜けてK1あたりの砂浜のあたりで敵に射線を通す この砂浜がいい感じの起伏になっているためうまく使うと非常にいやらしい立ち回りができる ただし当然快速のMTでないと入れないし敵が1ライン側に大挙していると上手いことポジションにとれないため実行するかしないかの見極めが重要となってくる
&ref( Cポイントはお互いに重戦車同士の睨み合いが起きがちなオッスオッスポイント お互いEラインより先へ踏み込もうとすると陣地からのTDの攻撃が激しくなるためなかなか攻め込みにくいポイントである Aポイントの坂を挟んだ撃ち合いと同じく敵をうまく引きずり込んで味方TDの射線の前へ引きずり出したい
・押されてきたなと思ったら 鉱山も取れず押されてきたなと思ったら一気に戦線を下げてみよう &ref( 敵TD・SPGからの射線を切りつつこちらは敵を味方の射線の前へ誘うように戦線を後退させる あと鉱山の上からスポットしようとしてくる敵に対しては崖下から50mの強制発見を利用してプレッシャーを掛けよう
基本は攻め込むことよりも戦線を形成することを意識する あまり前に出過ぎると自分が一方的に撃たれるばかりか敵を押し込んでしまうと味方の援護が通らなくなることが多い 無理に前に出るよりもそのポイントでどれだけ粘って戦えるかを意識しよう
基本は鉱山を取りに行くべきであるが対面する敵によっては一方的に蹂躙される場合がある そのため車両数/性能差で鉱山を取りに行くか諦めるかどうかをマッチングされた時点でよく考えよう 無理に鉱山を取りに行って死ぬのはただの無駄死になので他の戦線を押し上げる択を用意しておくべき
鉱山を押さえに行くのが基本的な目標 ただし中戦車と同じく行っても無駄死にしそうだなと思ったら鉱山を諦める 特にこちらに中戦車が少ない場合は軽戦車だけで突っ込んでも結局押し切られる事が多い Bポイント当たりは隠蔽があると多少立ち回り易くなるためそっちでチマチマ稼ぐのも手
基本は後ろからの援護射撃に徹することになる 使える茂みは少ないができるだけ15mルールを利用して発見されないように射撃を行うこと 特にAポイントとCポイントで戦うHTが後退する際は後ろからの援護を当てにしている場合が多いため戦線の流れに良く注意をしておくこと
戦線が形成されやすいので撃つ場所を迷うことは少ない 交戦距離が近いことで発見されやすい点と陣取れる場所が限られているためカウンターには十二分に気をつけること
自分もそんなにここ得意じゃないので気づいたことありましたら加筆修正ねがいます
なんでも
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示