35(t)の件 タミヤ風雲龍虎編 のバックアップ(No.1)

  • YOUはSHOCK!マジでモチベが落ちてくる

    さて、ではその役目を終えたキットがどれほどのモノだったかケンシロウしてみよう。
    購入当時はブロンコもアカデミーもなくコレ一択だったので迷うことはなかった。
    CMKだかなんだか知らないがあのTAMIYA☆☆だぜ!?
    間違いねーよ!
    …間違いだった。

    元のCMK版がどんなだったかは知らないがタミヤによる「機銃や装備品の一部はタミヤのパーツを追加し精密感が向上、
    戦車兵のフィギュア1体と、アクセサリーパーツが付属」って聞くと
    悪くないなって思うじゃん?
    以下細かい売り文句を↓

    ☆表面上の複数のリベットもモールドで再現されています
    ☆キューポラは本体部分が砲塔上部に一体成型され、これに視察口パーツ及び天蓋部パーツを取り付ける構造
    ☆フェンダーは各所に存在する同車独特の横のラインのモールドを再現
    ☆履帯は分割接着式

  • 邪魔する分割 リベットひとつで ダウンさ
    悪くないよね。いい感じに聞こえるよね。
    まず車体が箱組なんだけどこれは各所に無数にあるリベットの再現の為だろう。
    およそ7パーツで車体を組む事になる。
    歪みとかはそんなに気にするレベルではないんだが「そこで分割しちゃう?」ってぐらいに面倒なところがある。
    それがリヤパネルで、モールドされてるリベットのすぐ近くを分割線が走り、ギアケース(?)の一部にまでそれが及んでいる。
    繋ぎ目消すのは必須だが非常に面倒な位置に来ちゃってる。
    難しい訳ではないんだけど手間と時間とちょっとだけ神経を使う作業だ。
    この瞬間、純タミヤ製出ないことを思い出す。

    そして売りであるリベットのモールドがどうにも立体感のない箇所がある。
    車体上部側面のソレである。
    スライド金型を使ってるわけではなさそうなので金型の抜き方向的に限界なだろう。
    流し込み接着剤を全体に筆で塗ったようなダルさ具合に経絡秘孔を突かれたようになる。
    モールドを削ぎ取っての植え直しを強いられるのであった。
    この瞬間、純タミヤ製出ないことを思い出す。

  • 車体を通る さまようコード今 熱く悶えて
    実車は車体正面と左側面にライトコードが走り目立つポイントになるのだが
    当然ライトコードなんてものは付属していない。
    組説には「市販の金属線でディティールアップするとよいでしょう」と天気予報のおねーさんみたいに書いてある。
    午後から雨かぁ…そんな気分になった。

  • すべてを可視 無残に飛び散る パーツさ
    キューポラは部品数少な目で簡単組立。
    今の基準で「視察口パーツを取り付け」って言えばクリアパーツだと思うじゃん?
    しかし残念ながらクリアパーツではないんだなこれが。
    黒く塗ってごまかすか改造するかの2択事案が発生。
    この瞬間、純タミヤ製出ないことを思い出す。

  • 砲との合いを守るため お前は穴あけ
    砲身は先端のマズルブレーキは左右2分割式で、表面上の複数の穴もモールドで再現されている。
    見た目はそれほど悪くないが自分で穴を開けなければならないので
    部品の小ささと相まって穴の数の多さと繋ぎ目消しに生気を奪われていくのを感じた。

  • 基準を 見失った
    フェンダーの横ラインモールドを再現…とか言ってるけど
    それ普通ですから。
    再現が難しいものでもないだろうし、ウリにする箇所じゃないよねって。
    ここまでくるとボリューム20%UP!(当社比)くらいに怪しく感じてくるのであった。

  • メリハリ忘れた履帯など 見たくはないさ
    分割履帯は一体化された直線部分と機動輪・誘導輪のところの1枚分割履帯を接着する方式。
    最近になってタミヤも採用し始めた方式だよね。
    これを大昔太古の時代にCMKがその技術力をもって世に送り出していたのだ。
    とはいえ所詮は菱形戦車宜しく現代では目劣りするレベルで
    履帯のモールドにメリハリがなくやはりこれも流し込み接着剤をハケで塗りたくったようなダルさ。
    ランナーを見ただけで仮組する気すら無くなるオーラを放っていた。
    この瞬間、純タミヤ製出ないことを思い出す。

  • 金をとり戻せ
    見た目が好きな車両だったのでなんとか完成させたいとの思いから社外品に手を出した。
    日に日に死兆星が強く見え始めたが止まることはできない。
    パッションモデルズの金属砲身と転輪セット、カステン・スゴイタカイリタイを購入、合計3500円程。
    俺はもう死んでいる。

    どれほど時間が経っただろうか、なんとか三途の川の畔で完成に漕ぎつけた。
    出来上がってしまえばそれ程悪くはないし、タミヤ純性の新規パーツも良い塩梅に引き締めてくれている。
    ただまぁも一個作りたいかと問われればそんなことはなく
    他二社の製品を購入するのがベストだよと答えるのみである。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS