カノーネンヤークトパンツァー のバックアップ(No.10)

kajapa.jpg
レベルから発売。
スレでの略称はカノパンになってしまったが、Ka!Ja!Pa! カヤパです!



 更新を分かりやすくするため、前回までの分は折りたたんでいます

        

< 8/28 更新 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



みなさんこんにちわはー。
先日は富士総合火力演習がありましたね。
毎年名前を変え住所を変え10通くらい応募していましたがいずれも落選。
今年は行けないかも知れないけど一応出しておこうで1通のみ応募
それが当選するとか運の使いどころを完全に間違えた私です。
うn…やっぱり何をどうしても行けなかったんですけどね。
あれは…いいものだーーーーッ!(涙




さて、今回は防盾カバーの製作になります。
カバーはコンカラー製作の時と同じ手順で作ります。
写真に撮るのを忘れたので簡単に手順だけ説明しますと
1:ティッシュペーパーに塗料を筆で叩いて染み込ませる
2:木工用ボンド適当に水で薄めてその上に塗る
3:サーフェイサーを吹く
…となります。


出来上がったカバーを使って、まずはアタリを出します。
計算とか立体把握が苦手なので、試作品を作る訳です。
ただ、今回は手順を間違えた失敗作のカバーが手元にありますので
まずはそれを使って型紙を作る事にします。



93.JPG 
まず防盾周りに両面テープの細切りを貼ります。
粘着力の強いテープを使います。



95.JPG 94.JPG 
防盾に失敗カバーを巻き、防盾のフチをマーカーで描きます。
裏から見ると何が何だか分かりませんね…(なぜ載せた。



96.JPG 
砲基部に防盾をセットして、今度はカバー留め具の円に沿って大体のマーキングします。
ただし、カバーは折れ曲がったりして多少の弛みが必要となりますので
ピッチリと線出しする必要はありません。



97.JPG 98.JPG
破らないように慎重にカバーを外したところです。
マーカーに沿ってカットします。
このカットした物は本番用の型紙になりますので別に保管しておきます。


その型紙から新たに本番用カバー(カバーの色が変わっている)を切り出して、両面テープで防盾にカバーを貼りました。
不注意で右上の方を破ってしまいましたが気にしない気にしない…。
ま、まぁ、まだ余白は十分あるし…一発で決まるとか考えてないし…。




99.JPG 
カバーを少しシワシワにして、カバー留め具に合わせてナイフを直接入れて、
余分な所をカットしていきます。
刃で車体を傷つけないように慎重に慎重に…。



100.JPG 101.JPG 
カット出来たら今度は留め具の方に両面テープの細切りを貼って行きます。
カバーを内側に押し込んだりして弛ませながら防盾をセットし、留め具に馴染ませていきます。
留め具から多少はみ出しますが、とりあえずマーカーで印をつけて、後でカットします。
試作品だし破れてはいますが…まぁ、良い感じに収まった…かな。





ところが である





いざ防盾を動かそうとすると全く動かない
え?あれ?



102.JPG 
動揺を隠しながら車体側面の隙間から指を突っ込んで内側から閉鎖器辺りをグリグリする。
相当な手応えを感じつつも強引に防盾を右側へ動かしてみる。
どうやらカバー固すぎ&弛み無さすぎ&砲軸緩すぎにより殆ど動かない…。
力を込めないとカバーの反発力?で防盾が正面を向いてしまう始末。
ああん?



103.JPG 104.JPG 
俯角・仰角も一応取れて弛みも余裕がありそうだが、
同じように反発力が強くて指で内側から支えてないと元に戻ろうとする有様。
んんんんん~~~!!??





失敗したっ!!!!!11!!ll!???8??7????





  • 今週のトピック

    105.jpg  106.jpg
    アミュージングホビー 1/35 ドイツ E-100 駆逐戦車

    もはや計画車両専門のメーカーと化した、アミュージングの新製品です。
    重戦車E-100と対空戦車E-100を発売し、いよいよ駆逐型の登場です。
    ヤクトE-100はトランペッターも発売を告知していますが
    末期の計画車両が2社でバッティングする位ですから
    模型業界も末期なのかも知れませんね。
    …お後が宜しいようで。



    さて、今週はここまでになります。
    ちょっとね、本業が忙しくなり始めてて記事少な目ですがご勘弁を。
    来週は再びティッシュペーパーを使った図画工作2時限目となります。

    SEE YOU AGAIN!


    次回更新はたぶん 9/4 月曜日の予定です。


今週のつぶやき: 来年は複数応募にするか1通応募でゲンを担ぐかでも悩むバカ






恒例のアンケートです。
ご協力くださいましまし。


WoTのカノパンは…

選択肢 投票
強い(確信) 1  
もっとbuffしてあげて 8  
buffしてもどうにもならない 0  
なんでbuffするんだ!加減しろ莫迦! 0  
自分には縁のない車両だ 7  
配布車両なら欲しいかな 7  
play another vehicle! 15  

※まさかアンケート中にbuffが来るなんて…評価がどう変わるか楽しみですね



実車のカノーネンヤークトパンツァーは…

選択肢 投票
ドイツの血統だしカッコイイ 6  
前時代的でカッコワルイ 1  
カメムシみたいでちょっと… 0  
これに乗りたいから軍隊に入りたい 0  
これに乗せられるなら除隊する 13  

※見かけは良くても関わりたくはない…なんというambivalence…










コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 萱場製作所「親戚がいると聞いて」 -- 2017-07-16 (日) 13:53:52
    • おまえじゃねぇ座ってろ…と思ったけど産業的に似たものがあって困った -- TRYz? 2017-07-16 (日) 16:21:35
  • 防楯スクラッチしたのと大差ない手間掛かってるんじゃ… -- 2017-07-23 (日) 15:48:25
    • 定規代わりとしてはとても優秀なキットパーツでしたね(泣 -- TRYz? 2017-07-23 (日) 17:36:24
  • 三角錐パーツはルクスとかのアンテナ組み立て治具? -- 2017-07-23 (日) 18:58:13
    • 良くわかったな!アミュのレオパルドのです。因みにそのアンテナ自体まだ組んでないという… -- TRYz? 2017-07-23 (日) 21:55:42
  • 何で出社すると製作が進むんだよ! -- 2017-07-29 (土) 16:03:06
    • ほら…隠れてコソコソやると作業が進むでしょ?見つかったらヤバイから速く手を動かすでしょ? -- TRYz? 2017-07-31 (月) 09:01:22
  • なぜお盆休みが来るのに作業日が減る…? -- 2017-08-08 (火) 19:04:56
    • 盆休み中はカミさんの実家に行って御守りに専念するんです。さすがに模型弄ってたら怒られそうで… -- TRYz? 2017-08-10 (木) 11:52:42
  • 余計なお世話かもしれないけど
    ・乾燥後も柔らかい接着剤を使う
    ・塗装を諦めて染料で染める
    ・ティッシュを諦めて薄くて丈夫な布(例えば眼鏡拭き等)を使う
    ・緩めにサイズを採って事前にしわ、ひだ、癖をつけてから組む
    で何とかなる、かも?(1/60レイバー感 -- 2017-09-11 (月) 22:52:57
    • アドバイス感謝!実はコンカラーの時にレイバー系の記事を参考にしてました。
      現在は接着方法で目途が立ちそうなんだけど、やっぱ異素材も検討した方が良いよね。
      ちょっとユザワヤ行ってくる! -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:43:36
  • 1/144は諦めて大きいの買いましょうぜ大きいの -- 2017-09-11 (月) 21:57:18
    • 技MIXシリーズと合わせたいんです(建前)
      もう置くとこ無いんです(本音)
      1/48に手を出して挫折したです(自滅) -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:48:19
  • だぁだぁだぁ! -- 2017-12-11 (月) 20:25:05
    • そういやそんなアニメがあったな…
      残業して帰宅したらニッパーはおろかキットすらにも近づけない程に子育て大変です(アズレンいじりながら -- TRYz? 2017-12-12 (火) 17:30:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS