カノーネンヤークトパンツァー のバックアップ(No.14)

kajapa.jpg
レベルから発売。
スレでの略称はカノパンになってしまったが、Ka!Ja!Pa! カヤパです!



 更新を分かりやすくするため、前回までの分は折りたたんでいます

< 9/4 粛々と更新 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



みなさんこんにちわはー。
クランチャットもめっきり過疎ってしもうた…。
小隊やりますぞー!
皆さんINしてくだされー!(←あまりINしてない張本人




さて…前回はカバーを取り付けてみたものの、砲の可動を著しく阻害するダメな結果になりました。
対策としては3点。


1:可動軸をポリキャップなどで強化する。
2:カバーをもっと柔らかいものに変える。
3:可動を諦める。


正直言うと真っ先に「3」が思いついたんだけど、もうちょっと頑張ってみます。
でもなるべく簡単で即席且つ効果的な方法が良い…。
ポリキャップを使えば概ね解決しそうだけど、砲基部関係を1から作り直すのはちょっと遠慮したい。
となると、すぐできるのは「2」のカバー作り直し
という訳で、図画工作2時限目の始まりです。



107.JPG 108.JPG 
大抵のティッシュは2枚1組になっているので、
今回はそれを1枚にに引っぺがして薄めた木工用ボンドに浸します。
なるべく大きいトレーを用意したほうが良いですこれは。
で、吊るして乾燥させたら、気のすむまで浸す乾かすを繰り返します。
1回目以降はボンドは裏面には染み込まなくなるので面倒でも裏っ返して両面に塗布。
とりあえず5回ほどやってみたが、もし他の社員に見られたら言い訳出来ない状況。
社「なに…その…なに?」
T「強い…ティッシュを…作りたくて…」
うn、通じねーな。



109.JPG 110.JPG 
透けるほど薄いけど、多分そこそこ丈夫な強いティッシュが出来上がりました。
これに型紙を当てて輪郭線を写して切り取れば一応完成。



111.JPG 112.JPG 
前回と同じように両面テープで雑に仮止めしてみたところ、
一応抵抗感はあるものの可動は…する。
手を放しても多少は戻るがほぼそのままの位置をキープする。
んー、これで行きましょうかー。



113.JPG 
ただまぁ、分かってはいたけども、カバーが必要以上にめり込んでしまい
不自然な皺模様になる箇所があります。
カバーをもうちょいジャバラっぽく折り曲げられたら良いのですが…。



114.JPG 115.JPG 
防盾の内側にあまりカバーが来ないようにストッパー代わりの板を接着します。
黒瞬着でガチガチに接着します。
実車とは構造があまりにも違いますが、まぁ、そこは良いかなって。



116.JPG 117.JPG 
防盾を砲にセットして追加した板が可動を妨げないかチェックします。
んーー…右上に大きな隙間が出来てますね…後で埋めておくか…。



118.JPG 119.JPG 
で、念のため砲がカバーのテンションに負けないように
金属板を接着して、車体の裏から磁石で固定する方法を取ってみました。
磁石と金属版が引き合う事で、ある程度左右の射角維持が出来る事を期待しています。
※底面の写真は砲が右を向いている状態になります。
また水平軸は砲台座にぶっ刺しているだけなので、抜け防止の効果もあります。
ダメだったらもう諦めて磁石を外しちゃえば良いしね。
あー…さすがに仰俯角はどうにもなりませんけども。





  • 今週のトピック

    121.jpg
    ARKモデルズ 1/35 T-34-76 (第2SS装甲師団`ダス・ライヒ`鹵獲版)

    良く分からないメーカー、ARKモデルズの新製品です。
    どうやら車体は別メーカーのOEMで、それ以外がレジン製?の複合キットのようです。
    シュルツェンやちょっと変わった工具箱のせいで、パッと見ではT-34に見えないシルエットに加え、
    いまいちやる気の感じられない箱絵がそこはかとなく地雷臭を漂わせていますがどうなんでしょう。
    誰か買う人いるのかなぁとちょっと心配になってしまいます。
    え?もちろん私はk(。



さて、今週はここまでになります。
時間かけすぎな気もしますが、ここをしっかりやっておかないと取り返しがつかない事になるので
もうしばらくお付き合い下さいませ。
次週は、今回作った新カバーの接着をします。
する予定です。
…たぶん。



SEE YOU AGAIN!




次回更新はたぶん 9/11 月曜日の予定です。



今週のつぶやき: 急に涼しくなり、扇風機の風量調整に夜な夜な悩む日々






恒例のアンケートです。
ご協力くださいましまし。


WoTのカノパンは…

選択肢 投票
強い(確信) 1  
もっとbuffしてあげて 10  
buffしてもどうにもならない 0  
なんでbuffするんだ!加減しろ莫迦! 0  
自分には縁のない車両だ 7  
配布車両なら欲しいかな 7  
play another vehicle! 16  

※まさかアンケート中にbuffが来るなんて…評価がどう変わるか楽しみですね



実車のカノーネンヤークトパンツァーは…

選択肢 投票
ドイツの血統だしカッコイイ 6  
前時代的でカッコワルイ 1  
カメムシみたいでちょっと… 0  
これに乗りたいから軍隊に入りたい 0  
これに乗せられるなら除隊する 14  

※見かけは良くても関わりたくはない…なんというambivalence…










コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 萱場製作所「親戚がいると聞いて」 -- 2017-07-16 (日) 13:53:52
    • おまえじゃねぇ座ってろ…と思ったけど産業的に似たものがあって困った -- TRYz? 2017-07-16 (日) 16:21:35
  • 防楯スクラッチしたのと大差ない手間掛かってるんじゃ… -- 2017-07-23 (日) 15:48:25
    • 定規代わりとしてはとても優秀なキットパーツでしたね(泣 -- TRYz? 2017-07-23 (日) 17:36:24
  • 三角錐パーツはルクスとかのアンテナ組み立て治具? -- 2017-07-23 (日) 18:58:13
    • 良くわかったな!アミュのレオパルドのです。因みにそのアンテナ自体まだ組んでないという… -- TRYz? 2017-07-23 (日) 21:55:42
  • 何で出社すると製作が進むんだよ! -- 2017-07-29 (土) 16:03:06
    • ほら…隠れてコソコソやると作業が進むでしょ?見つかったらヤバイから速く手を動かすでしょ? -- TRYz? 2017-07-31 (月) 09:01:22
  • なぜお盆休みが来るのに作業日が減る…? -- 2017-08-08 (火) 19:04:56
    • 盆休み中はカミさんの実家に行って御守りに専念するんです。さすがに模型弄ってたら怒られそうで… -- TRYz? 2017-08-10 (木) 11:52:42
  • 余計なお世話かもしれないけど
    ・乾燥後も柔らかい接着剤を使う
    ・塗装を諦めて染料で染める
    ・ティッシュを諦めて薄くて丈夫な布(例えば眼鏡拭き等)を使う
    ・緩めにサイズを採って事前にしわ、ひだ、癖をつけてから組む
    で何とかなる、かも?(1/60レイバー感 -- 2017-09-11 (月) 22:52:57
    • アドバイス感謝!実はコンカラーの時にレイバー系の記事を参考にしてました。
      現在は接着方法で目途が立ちそうなんだけど、やっぱ異素材も検討した方が良いよね。
      ちょっとユザワヤ行ってくる! -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:43:36
  • 1/144は諦めて大きいの買いましょうぜ大きいの -- 2017-09-11 (月) 21:57:18
    • 技MIXシリーズと合わせたいんです(建前)
      もう置くとこ無いんです(本音)
      1/48に手を出して挫折したです(自滅) -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:48:19
  • だぁだぁだぁ! -- 2017-12-11 (月) 20:25:05
    • そういやそんなアニメがあったな…
      残業して帰宅したらニッパーはおろかキットすらにも近づけない程に子育て大変です(アズレンいじりながら -- TRYz? 2017-12-12 (火) 17:30:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS