カノーネンヤークトパンツァー のバックアップ(No.16)

kajapa.jpg
レベルから発売。
スレでの略称はカノパンになってしまったが、Ka!Ja!Pa! カヤパです!



 更新を分かりやすくするため、前回までの分は折りたたんでいます

< 9/11 更新 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



みなさんこんにちわはー。
周りで模型製作をするとしあきが増えているようで嬉しい限りです。
初の模型製作だったり塗装で試行錯誤したりと
色々考えながら手を動かしている様は楽しくて面白い物です。
で、考えすぎて手を動かしすぎた悪い例がコチラ↓




先週作り直したカバーでようやく可動の目途が立ったので、
今週はそれを接着します。
と言いますか、砲の可動に関して、もう1か月以上いじくってんだな…。



122.JPG 123.JPG 
カバーを見やすくするため緑のスプレーを薄く吹きました。
これを型紙に合わせて切り出し、瞬着で防盾に接着していきます。
ぐるっと接着したら予め皺を付けておきます。
このあと本来はベルト状のカバー止めを貼り付けるのですが
それは全てが上手くいった時までお預けにします。
だって失敗するかもしれないじゃん?



124.JPG 
金属砲身の重量を打ち消すため、閉鎖機の後ろにナット類でカウンターウエイトを接着します。
砲身の重さを計測したわけではないので割と雑&適当です。



125.JPG 
ようやく車体上部と下部を接着します。
これでもう砲関係をやり直すことが出来なくなりました。
覚悟完了!やるしかねぇ!



126.JPG 
とりあえず防盾をセットしてカバーを当ててみました(ビビッてるのでまだ接着はしてません)。
指でカバーを抑えて仰俯角や射角の確認をして
どのくらいの弛みが必要かを詰めていき、追い込んでいきます。
もう失敗は許されない!



127.JPG 
とかやってたら破れてしまいまして…。
ここはカバーを貼り合わせるため2枚分の厚みとなり
またシワが集まりやすく逃げにくい場所でもあるので負荷がかかったようです。
ぶっちゃけ失敗ですわコレ。
うへぇ…やり直しだー…。



128.JPG 
でも1からやり直すのは流石に面倒なので、カバーの細切りを瞬着で上から接着しました。
強度最優先で皺状に曲げても剥がれてしまわないようにガッチリ接着します。



129.JPG 
逆にそれが仇となりむしろ余計に破けました…。
えっと…つまり柔軟性が無くなり?皺状にしたら?硬くて割れた?みたいな感じかな…と…。
モウダメダー コノカバーハオダブツダー



130.JPG 
やり直し!
剥がす!剥がす!(泣きながら)剥がすっ!!!



131.JPG 
剥がしたついでにカバーの車体へのめり込み防止の為のプレートを追加します。
転んでも只じゃ起きない!


BOKUはMAKEない!!!1!!!!!





  • 今週のトピック

    e.jpg
    タコム 1/35 米軍 M31 戦車回収車

    リー先生のバリエーション・モデルが発売されます。
    回収車や工兵車を欲しがるマニアックなとしあきはあまりいないと思いますが
    華奢というかハリボテ感のある元のリーに比べ、
    各種工具箱やゴツいクレーンを装備したその姿は寧ろ逞しささえ感じます
    普段からリタイガーとお悩みのあなた、御一ついかがでしょうか。



今週はここまでになります。
もし次でカバーが上手くいかなかったら…うーん…固定にしちゃうかも。
さてどうなる事やら。


そしてそして。


先週もそうでしたが、本業が急に繁忙期に突入してしまい、工作を進めるのが困難になっています。
毎日少しずつイジってはいますが次週更新するほどの量にはなりそうもないので
次回は1週飛ばして2週間後の25日の月曜日の更新となります。
試行錯誤のし過ぎ+本業多忙で順風とはいえませんが
気長に応援よろしくお願い致します。



SEE YOU AGAIN!




次回更新は2週間後 9/25 月曜日の予定です。



今週のつぶやき:今の情勢に合わせて1/144 B-1Bランサー、再版してくれないかな…






恒例のアンケートです。
ご協力くださいましまし。


WoTのカノパンは…

選択肢 投票
強い(確信) 1  
もっとbuffしてあげて 10  
buffしてもどうにもならない 0  
なんでbuffするんだ!加減しろ莫迦! 0  
自分には縁のない車両だ 7  
配布車両なら欲しいかな 7  
play another vehicle! 16  

※まさかアンケート中にbuffが来るなんて…評価がどう変わるか楽しみですね



実車のカノーネンヤークトパンツァーは…

選択肢 投票
ドイツの血統だしカッコイイ 6  
前時代的でカッコワルイ 1  
カメムシみたいでちょっと… 0  
これに乗りたいから軍隊に入りたい 0  
これに乗せられるなら除隊する 14  

※見かけは良くても関わりたくはない…なんというambivalence…










コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 萱場製作所「親戚がいると聞いて」 -- 2017-07-16 (日) 13:53:52
    • おまえじゃねぇ座ってろ…と思ったけど産業的に似たものがあって困った -- TRYz? 2017-07-16 (日) 16:21:35
  • 防楯スクラッチしたのと大差ない手間掛かってるんじゃ… -- 2017-07-23 (日) 15:48:25
    • 定規代わりとしてはとても優秀なキットパーツでしたね(泣 -- TRYz? 2017-07-23 (日) 17:36:24
  • 三角錐パーツはルクスとかのアンテナ組み立て治具? -- 2017-07-23 (日) 18:58:13
    • 良くわかったな!アミュのレオパルドのです。因みにそのアンテナ自体まだ組んでないという… -- TRYz? 2017-07-23 (日) 21:55:42
  • 何で出社すると製作が進むんだよ! -- 2017-07-29 (土) 16:03:06
    • ほら…隠れてコソコソやると作業が進むでしょ?見つかったらヤバイから速く手を動かすでしょ? -- TRYz? 2017-07-31 (月) 09:01:22
  • なぜお盆休みが来るのに作業日が減る…? -- 2017-08-08 (火) 19:04:56
    • 盆休み中はカミさんの実家に行って御守りに専念するんです。さすがに模型弄ってたら怒られそうで… -- TRYz? 2017-08-10 (木) 11:52:42
  • 余計なお世話かもしれないけど
    ・乾燥後も柔らかい接着剤を使う
    ・塗装を諦めて染料で染める
    ・ティッシュを諦めて薄くて丈夫な布(例えば眼鏡拭き等)を使う
    ・緩めにサイズを採って事前にしわ、ひだ、癖をつけてから組む
    で何とかなる、かも?(1/60レイバー感 -- 2017-09-11 (月) 22:52:57
    • アドバイス感謝!実はコンカラーの時にレイバー系の記事を参考にしてました。
      現在は接着方法で目途が立ちそうなんだけど、やっぱ異素材も検討した方が良いよね。
      ちょっとユザワヤ行ってくる! -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:43:36
  • 1/144は諦めて大きいの買いましょうぜ大きいの -- 2017-09-11 (月) 21:57:18
    • 技MIXシリーズと合わせたいんです(建前)
      もう置くとこ無いんです(本音)
      1/48に手を出して挫折したです(自滅) -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:48:19
  • だぁだぁだぁ! -- 2017-12-11 (月) 20:25:05
    • そういやそんなアニメがあったな…
      残業して帰宅したらニッパーはおろかキットすらにも近づけない程に子育て大変です(アズレンいじりながら -- TRYz? 2017-12-12 (火) 17:30:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS