カノーネンヤークトパンツァー のバックアップ(No.2)

kajapa.jpg
レベルから発売。
スレでの略称はカノパンになってしまったが、Ka!Ja!Pa! カヤパです!



 更新を分かりやすくするため、前回までの分は折りたたんでいます

< 8/21 更新 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



みなさんこんにちわはー。
え!?カノパンに105mm砲を!!??
てかお前それどっから持ってきた。



えー、お盆休み中はどこへも行かず、子守に専念してました。
昼に寝て、夜から明け方までミルクあげたりオムツ変えたりの昼夜逆転生活。
それでもニヤニヤが止まらない。



で、もう2週間前になりますが、前回は「もしかして拾ってきた図面の砲軸位置が間違っているのでは?」ってところで終わりました。
まぁ結局、明確な資料が手元に無いので実際の所はどうだかわからず…。



82.JPG 83.JPG
もういい加減、決めてしまわないと先に進まないので、おおよそで位置決めしました。
図面よりも約30mmほど前進させて接着。
確信は無かったのですがもし間違っていても気付く人も指摘する人もいないだろうし良いかなって。
どうせカバーで覆っちゃうし、うn。


また、このままでは防盾がグルグル回転してしまうので、位置決めの為のストッパーを接着しました。
カバー関係の作業が終わるまでこれがガイドになりますが、最終的には完全固定します。



84.JPG 85.JPG 
可動範囲もおおよそ図面通りに仰俯角が取れます。
想像ですが、几帳面なドイツ人の事だから、本来は防盾と前面装甲板がどの角度でもピタっと接するのかも。
※相変わらず防盾ちょっといじってます



86.JPG 
防盾に少し手を加えます。
同軸機銃口?を再接着し、溶接跡を付けます。
スリーブに6か所のビス止め穴を開けます。
写真ではマズルから防盾まで一直線につながってますが、
作業のしやすさを優先して砲身はまだ接着していません。



87.JPG 
カバー固定具を再度切り出して接着します。



88.JPG 89.JPG 
防盾をどの角度に動かしても固定具の内側に来るようにしています。
少しだけ隙間を開けておかないとカバーが上手く収まらない…ハズ。



90.JPG 
随分時間をかけてしまいましたが、これでようやくカバーの製作に入れます。
防盾周りの工作や金属砲身対策のカウンターウエイト等、
まだまだやり残している作業がありますが、今回はここまで。





  • 今週のトピック
    91.jpg  92.jpg
    モデルコレクト 1/72 ドイツ軍 陸上戦艦 P1000 ラーテ

    イカれたメーカー、モデルコネクトが今年の3月ぐらいに発表した製品ですが
    それ以来特に音沙汰も無く半年過ぎました。
    ラーテのキットはタコムが1/144スケールで発売していましたが、これはそれの倍になる1/72スケール。
    側面図はタコムの物ですがマウスと比較してもその巨大ぶりが伺えます。
    推定全長56cmもの大型キットなので是非とも発売して欲しいところですね。
    かーー!1/35スケールだったら買ってたのになーっ!!残念だなーーっ!!
    (因みに1/35だと全長111cm。あれ?…イケるサイズか?)




さて、今週はここまでになります。
来週はティッシュペーパーを使った図画工作の時間となります。
でも繁忙期に片足突っ込み始めたのであまり進まないかも…。



SEE YOU AGAIN!


        



次回更新は8/28 月曜日の夜の予定です。
※以降の更新日は月曜日の21時以降になると思います



今週のつぶやき:深夜4時とかのアニメ、リアルタイムで観てる人いるんかな…
        




恒例のアンケートです。
ご協力くださいましまし。


WoTのカノパンは…

選択肢 投票
強い(確信) 1  
もっとbuffしてあげて 6  
buffしてもどうにもならない 0  
自分には縁のない車両だ 7  
配布車両なら欲しいかな 6  
play another vehicle! 13  

※まさかアンケート中にbuffが来るなんて…評価がどう変わるか楽しみですね



実車のカノーネンヤークトパンツァーは…

選択肢 投票
ドイツの血統だしカッコイイ 6  
前時代的でカッコワルイ 1  
カメムシみたいでちょっと… 0  
これに乗りたいから軍隊に入りたい 0  
これに乗せられるなら除隊する 11  

※見かけは良くても関わりたくはない…なんというambivalence…










コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 萱場製作所「親戚がいると聞いて」 -- 2017-07-16 (日) 13:53:52
    • おまえじゃねぇ座ってろ…と思ったけど産業的に似たものがあって困った -- TRYz? 2017-07-16 (日) 16:21:35
  • 防楯スクラッチしたのと大差ない手間掛かってるんじゃ… -- 2017-07-23 (日) 15:48:25
    • 定規代わりとしてはとても優秀なキットパーツでしたね(泣 -- TRYz? 2017-07-23 (日) 17:36:24
  • 三角錐パーツはルクスとかのアンテナ組み立て治具? -- 2017-07-23 (日) 18:58:13
    • 良くわかったな!アミュのレオパルドのです。因みにそのアンテナ自体まだ組んでないという… -- TRYz? 2017-07-23 (日) 21:55:42
  • 何で出社すると製作が進むんだよ! -- 2017-07-29 (土) 16:03:06
    • ほら…隠れてコソコソやると作業が進むでしょ?見つかったらヤバイから速く手を動かすでしょ? -- TRYz? 2017-07-31 (月) 09:01:22
  • なぜお盆休みが来るのに作業日が減る…? -- 2017-08-08 (火) 19:04:56
    • 盆休み中はカミさんの実家に行って御守りに専念するんです。さすがに模型弄ってたら怒られそうで… -- TRYz? 2017-08-10 (木) 11:52:42
  • 余計なお世話かもしれないけど
    ・乾燥後も柔らかい接着剤を使う
    ・塗装を諦めて染料で染める
    ・ティッシュを諦めて薄くて丈夫な布(例えば眼鏡拭き等)を使う
    ・緩めにサイズを採って事前にしわ、ひだ、癖をつけてから組む
    で何とかなる、かも?(1/60レイバー感 -- 2017-09-11 (月) 22:52:57
    • アドバイス感謝!実はコンカラーの時にレイバー系の記事を参考にしてました。
      現在は接着方法で目途が立ちそうなんだけど、やっぱ異素材も検討した方が良いよね。
      ちょっとユザワヤ行ってくる! -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:43:36
  • 1/144は諦めて大きいの買いましょうぜ大きいの -- 2017-09-11 (月) 21:57:18
    • 技MIXシリーズと合わせたいんです(建前)
      もう置くとこ無いんです(本音)
      1/48に手を出して挫折したです(自滅) -- TRYz? 2017-09-11 (月) 23:48:19
  • だぁだぁだぁ! -- 2017-12-11 (月) 20:25:05
    • そういやそんなアニメがあったな…
      残業して帰宅したらニッパーはおろかキットすらにも近づけない程に子育て大変です(アズレンいじりながら -- TRYz? 2017-12-12 (火) 17:30:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS