一部解説付きで大きめの写真を載せています。 PCでご覧いただけるのが良いかと。 拡大写真です。 アラが目立つこと、ご了承くださいませ。
正面左から。 複製した履帯も馴染んでいます。 砲口もちゃんと開口されているのもポイント。
左後方から。 誘導輪基部がスカスカなのが気になりますね。
正面右から。 このアングルだと3凸と間違えそう…。
やや下からアオリ気味で。 予備転輪が少しはみ出してしまっています。
車載機銃周りのディティールも大きさの割にしっかりしているかと。
海洋堂WTMとの比較。 足回りの差が顕著で、WTMでは起動輪のスポーク表現が秀逸。 今の目で見ても400円食玩でこのデキはスゴイ…。 時間と根気があれば4凸のスポークを削って立体感を出すのも良いかもね。
OVMのアップ。 全載せではないが必要最低限のものはモールドされている。 塗り分けはそれほど大変ではなかった。
後方やや上から。 エンジングリルはちゃんと貫通している。 このサイズでメッシュを貼るのは野暮かもしれないのでそのままに。
コメントはありません。 Comments/ドラゴン ミニアーマー 1/144 StuG.IV?
コメントはありません。 Comments/ドラゴン ミニアーマー 1/144 StuG.IV?