タミヤ1/48クロムウェル製作記 のバックアップ(No.3)

タミヤ 1/48 MMシリーズ イギリス巡航戦車 クロムウェルMk.IV  (WoT仕様)製作編
box.jpg



コンセプトは
・なるべく面倒くさいことはしない
・なるべくサクッと作る
・なるべくWoT仕様に近づける
・完成させる
・完成させる
・完成させる
を目標に挑戦してみようと思います。
はたしてエタらないで完成させることができるのか?!



 Day1

Day2
さて2日目は車体下部から行きましょう。
と言っても車体上部とのかみ合わせをチェックしないといけません。
8.jpg
車体上部とシャシーはビス止めになっています。こちらの具合はなかなかピッタリ行きそうな予感。


9.jpg
10.jpg
仮止めですがリアパネルとフロントパネルの具合を確認します。
やはり曲者なのはダイキャスト製のシャシーと接着しなければならないリアパネルとフロントパネルです。(Day1で指摘した点)
前後ともほとんどダボがないため左右にブレる上、車体上部とのかみ合わせも微妙に合いません。
今回は面倒なので車体上部の目立つ部分がしっかり合えば良しとします。どうせシャシーとパネル部分は履帯と転輪で見えなくなるだろうし。
11.jpg
ご覧の通り、シャシーのダイキャスト部分とパネルの接合はダボがないので結構曖昧です。車体上部とを基準にすり合わせをしていこうと思います。


12.jpg
で、車体上面と下部パネルをあわせる前に車体正面と上面のパネルのすり合わせをしなければなりません。
こちらの接着については特に問題がなさげなので、ちょっとすり合わせればOK。機銃は後からでも取付可能なので塗り分けてから接着します。
ちなみにボールマウントの機銃は可動するように設計されています。さすがタミヤ。


13.jpg
車体上面と正面のパネルを合わせる前に側面パネルとハッチのすり合わせをしなければなりません。
とりあえずヤスって合わせてみます。でもなんかWoTのモデリングと微妙に違うような気がする…。
モデリングの方を見てみるとかなり側面ハッチの肉厚が薄いような気がしますが、キットの方はかなり厚みがあります。
ていうかどういう風に開くんでしょうねこのハッチ。


側面パネルは上手いこと?ハマりましたが上面ハッチはどうにも収まりが悪いです。
WoTのモデルを見ても面一になってるのかどうか判別がつきません。
とりあえず無理矢理すりあわせてしまいましょう。
14.jpg
はい、接着。ですが、どうやら側面パネルのフチと上面ハッチは同一の部品、というかチリがあってなければならないっぽいですね。
この辺はあとで修正するかもしれません。
というわけで二日目終了。






コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • おお  ぜひ頑張って欲しいんやな! 応援してるで!!(自分の積んでるS-51をそっと隠しつつ) -- 2017-05-25 (木) 22:22:51
  • こりゃ嬉しい新入部員さんだ!期待してます!(…完成させるのは大事だよね -- TRYz? 2017-05-26 (金) 00:28:13
  • 謎の三角形=http://www.ms-plus.com/51880
    わからない事があったら自分で調べてみるのもアリかと -- 2017-06-07 (水) 09:10:29
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS