タミヤ 1/48 MMシリーズ イギリス巡航戦車 クロムウェルMk.IV (WoT仕様)製作編
コンセプトは ・なるべく面倒くさいことはしない ・なるべくサクッと作る ・なるべくWoT仕様に近づける ・完成させる ・完成させる ・完成させる を目標に挑戦してみようと思います。 はたしてエタらないで完成させることができるのか?!
キットの内容は特に問題ないはずのタミヤ製。 ただし一点注意しなければならないのはシャシーが無駄にダイキャスト製という点。 処理するのが面倒なのはそれくらい?というか「どこが違う」とか「あそこが変」なんてのは僕にはわからないのでほぼ素組みでいきますよ。
まずは下回りから。
これが問題のダイキャスト製シャシーですが、何が問題なのかというと 1.サスペンションのディテールが一切ない 2.塗装面にホコリを噛んでる 3.車体色吹く前にプライマー吹かないといけない 4.プラと接着する時は瞬間接着剤が必要 などなど。
1.に関してはタミヤ1/35のクロムウェルにはサスペンションのパーツが組み込まれているみたいですが、作例やWoTのモデリングを見てもそんなに目立つもんでもないので無視! 2.に関しては気になる人は塗装を剥がした方が良いかもしれません。この辺は個体差なのでなんとも言えないですが、とりあえず今回は無視! 3.に関しては家のマウンテンサイクル(押入れ)からメタルプライマーが発掘されたので問題ないでしょう。 4.に関してはちょっと切実で、そのまま接着すると場所によってはバリっと剥がれるかもしれません。なので塗膜を落として軽く接着面をヤスリで荒らしておこうと思います。 という風に、ダイキャスト製シャシーはちょっと気を使う部分がありますね。それでもプラスチックで箱型の車体をしっかり組み上げるよりは楽かもしれません。
とりあえずシャシー制作方針が固まったところで、面倒くさい殿堂入りの転輪から手を付けていきます。 クロムウェルは起動輪・遊動輪が一対、転輪が10枚なので比較的少ない方だと思うのでさくっと片付けてしまいましょう。 ざっくり切り出してゲートとパーティングラインを処理します。 ちなみにパーティングラインを処理する際は自分はコレを使っています。 ガイアノーツ マイクロセラブレード デザインナイフでカンナがけをする方法は有名ですが、それに特化した道具がこのマイクロセラブレード。 デザインナイフと違い、誤ってパーツに傷が入る可能性が極端に少ないので非常に楽チン。 ただし落とすと容赦なく刃が折れる上に、替刃はちょっとお高いので注意しましょう。
アニメ見ながらガリガリやってハイ終わり。この後800番のヤスリで仕上げています。
説明書ではこの段階で転輪同士を接着するように指定がありますが、塗装する際面倒なのでとりあえず様子見で接着せずにおきましょう。 というわけで一日目終了。
Day2 さて2日目は車体下部から行きましょう。 と言っても車体上部とのかみ合わせをチェックしないといけません。 車体上部とシャシーはビス止めになっています。こちらの具合はなかなかピッタリ行きそうな予感。
仮止めですがリアパネルとフロントパネルの具合を確認します。 やはり曲者なのはダイキャスト製のシャシーと接着しなければならないリアパネルとフロントパネルです。(Day1で指摘した点) 前後ともほとんどダボがないため左右にブレる上、車体上部とのかみ合わせも微妙に合いません。 今回は面倒なので車体上部の目立つ部分がしっかり合えば良しとします。どうせシャシーとパネル部分は履帯と転輪で見えなくなるだろうし。 ご覧の通り、シャシーのダイキャスト部分とパネルの接合はダボがないので結構曖昧です。車体上部とを基準にすり合わせをしていこうと思います。
で、車体上面と下部パネルをあわせる前に車体正面と上面のパネルのすり合わせをしなければなりません。 こちらの接着については特に問題がなさげなので、ちょっとすり合わせればOK。機銃は後からでも取付可能なので塗り分けてから接着します。 ちなみにボールマウントの機銃は可動するように設計されています。さすがタミヤ。
車体上面と正面のパネルを合わせる前に側面パネルとハッチのすり合わせをしなければなりません。 とりあえずヤスって合わせてみます。でもなんかWoTのモデリングと微妙に違うような気がする…。 モデリングの方を見てみるとかなり側面ハッチの肉厚が薄いような気がしますが、キットの方はかなり厚みがあります。 ていうかどういう風に開くんでしょうねこのハッチ。
側面パネルは上手いこと?ハマりましたが上面ハッチはどうにも収まりが悪いです。 WoTのモデルを見ても面一になってるのかどうか判別がつきません。 とりあえず無理矢理すりあわせてしまいましょう。 はい、接着。ですが、どうやら側面パネルのフチと上面ハッチは同一の部品、というかチリがあってなければならないっぽいですね。 この辺はあとで修正するかもしれません。 というわけで二日目終了。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示