|
ジャポン/O-Ho のバックアップ(No.5)
言わずと知れたオイ車シリーズ3つ目のtier8日本重戦車オホ 恐怖のワンパンマンとしてその名を馳せるO-Iと装甲・砲性能を合わせた総合力で戦うO-Niにつづいてお出しされたのは…14秒そこらで15榴弾を打ち出す怪物だった 基本的な戦い方
|
| マップ名 | 画像 | 説明 |
| エンスク | ![]() | エンスク北スタートで始まったときの定番ポジション 車体と副砲塔をほとんど隠せるので敵の弾を弾ける弾ける ただし味方にはめっちゃ邪魔なので注意 まあ俺は問答無用でここ取りに行くけどな! |
| ヒメルズドルフ | ![]() | ここもボトムトップ限らず最初に向かうポジション でも車体が隠し切れない南は難易度が上がる 豚飯昼飯駆使して頑張ってほしい 基本的にこちらから攻めるのには向いていないけど守る場合はかなり強い |
| ルインベルク | ![]() | 重戦車の定番ポジション 同じくこちらから攻めていくには若干不利っぽいけど守りに入れば強い強い 豚飯してるソ連HTは履帯を撃てばタダでダメージがもらえる こちらから攻める気を見せなければあちらが来てくれるので敵HTが来てから動き始めるのでもいいと思う |
| 暴風 | ![]() | 画像じゃ見えないんだけど赤丸の近くに撃っても壊れない白いトタンの家があって車高の高いオホちゃんはそこから砲塔の上半分だけを露出できる 敵がこないと無意味になってしまうんだけどにらみ合う形になったら誇張でなく無敵のポジション |
ところでWotには3倍ルールなるものが存在する 普通は70°で強制跳弾するAP弾だが、自身のもつ口径の1/3以下の装甲にヒットすると強制跳弾が発生しなくなる
例えば40mmの装甲を90度くらいに傾けると、119mm以下の砲弾では貫通力に関わらず強制跳弾が発生し弾かれてしまうのだが、120mm以上の砲弾だと上記のルールにより跳弾しなくなり、簡単に貫通できるようになる
これと同じことがオホの15cmAPにも言えるのだ 実はゲーム内での口径は149.1mmらしいんだけど つまり細かいもろもろを省くと
49㎜以下の装甲にAPを当てられれば貫通できる!ということ
使える場面は正直めっちゃ少ないんだけどこれを生かさない手はない
ここ一番ってときに決められるとかっこいいのでぜひ覚えていってほしい そして何より最高に気持ちがいい
以下に有用そうな例を並べていくね
| ▼ | T34 |
|
| ▼ | Tiger II |
|
| ▼ | IS-3 |
|
| ▼ | T28 |
|
| ▼ | AMX AC 48 |
|
| ▼ | Mutz |
|
なんでも
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示