タミヤ1/48クロムウェル製作記 のバックアップ(No.7)

タミヤ 1/48 MMシリーズ イギリス巡航戦車 クロムウェルMk.IV  (WoT仕様)製作編
box.jpg



コンセプトは
・なるべく面倒くさいことはしない
・なるべくサクッと作る
・なるべくWoT仕様に近づける
・完成させる
・完成させる
・完成させる
を目標に挑戦してみようと思います。
はたしてエタらないで完成させることができるのか?!



 Day1
 Day2
 Day3
 Day4
 Day5

Day6
なるべく面倒くさいことはしないとか書いておきましたが、どうしても気になる部分が出てきてしまったので面倒くさい作業をします。
エンジングリルのメッシュ状のパーツなのですが、カウルをつけてしまえば目立たないかなーなんて甘く考えていたのですが、これが結構目立ちます。
はっきり言って本当に面倒くさいですが金属メッシュに置き換えることにします。



まず、キットのパーツを両面テープで0.5㎜のプラバンに貼り付けざっくりハサミで切り出します。
てきとーに切り出したパーツを整形して大まかな形を出します。
切り出したプラバンを金属メッシュにクリヤーボンドで接着し、こちらもざっくりハサミで切り出します。
あとはテキトーにペンで辺りをつけて切り抜きます。
これでグリルの裏側の枠が出来ました。
28.jpg


ゲーム内モデリングを見てもらえば分かる通り、エンジングリルのメッシュはちょうど金属のフレームで挟まれているような格好になっています。
なので表面のフレームも作らなければなりません(めんどくせぇ…)
31.jpg
分かりにくいですが、グリルの上面、メッシュ状の部分とフレーム部分のギャップは殆ど無いように見えます。



裏側はフレームを0.5㎜のプラバン+金属メッシュの分の高さがあるので、寸法通り収めるために表側のフレームには0.2㎜のプラペーパーを使用します。
プラペーパーも裏側と同様にクリヤーボンドで接着します。
クリヤーボンドを使用する理由は、瞬間接着剤等と違い失敗しても剥がしてやり直しがし易いためです。
裏側同様テキトーにプラペーパーに接着しざっくりとハサミで切り出した後にヤスリで整形します。
29.jpg



その後テキトーに引いたアタリにそってフレームを切り抜きます。
で、当然フレームのフチも覆われているので4面を同じくプラペーパーで塞いで完成です。
30.jpg
相当行き当たりばったりな作り方ですが、まぁ概ね形が出れば良しとします。



ざっくりした作り方ですが、なんとなく雰囲気が良くなった気がしますね。
四方をプラバンで覆っているため、ある程度寸法が雑でも微調整してはめ込む事ができました。
34.jpg
ちょっと車体側のフレームが太いかな?あと8箇所固定用のボルトが再現されていないのでテキトーなアフターパーツでも貼り付けて起きましょう。
なかなかイキフン出てるんじゃないかと思います。タミヤの純正エッチングパーツを探しても良かったのですが、スクラッチするのも楽しいですね。(面倒くさいけど)


二日目に接着した側面パネルですが、どうやら車体上面とのギャップはないような気がします。(ゲーム内モデリング参照)
32.jpg
なのでプラ材を貼って隙間を埋めておきました。
33.jpg
正直接着前にやればもっと楽だったのですが…この辺はリサーチ不足なので仕方ない部分です。
というわけで六日目終了。







コメント Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • おお  ぜひ頑張って欲しいんやな! 応援してるで!!(自分の積んでるS-51をそっと隠しつつ) -- 2017-05-25 (木) 22:22:51
  • こりゃ嬉しい新入部員さんだ!期待してます!(…完成させるのは大事だよね -- TRYz? 2017-05-26 (金) 00:28:13
  • 謎の三角形=http://www.ms-plus.com/51880
    わからない事があったら自分で調べてみるのもアリかと -- 2017-06-07 (水) 09:10:29
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS