PSTから1/72スケールで詳細不明。 たぶん相当古いキット。 切手をモチーフにしたボックスアートがオシャレ。
タコムからも発売中。
ミニアートからは数々のバリエーションが発売されている。
T-54A ソビエト中戦車 T-54A フルインテリア T-54B ソビエト中戦車 <初期生産型> T-54B ソビエト中戦車 <初期生産型> フルインテリア T-54-1 ソビエト中戦車 MOD.1947 T-54-1 ソビエト中戦車フルインテリア T-54-2 MOD.1949 T-54-2 MOD.1949 (フルインテリア・内部再現キット) T-54-3 Mod.1951 T-54-3 Mod.1951 フルインテリア
…加減しろ莫迦!
ユースターホビーから1/144で発売中!
2月29日 土曜日 更新-------------------------------------------
みなさん、こんにちわはー。 コロナ・ショックの真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。 もうみんな外出しないで自宅でプラモ作ろうぜ! ↑WoTしようぜと言わないのはなぜだ
なお、かなりどうでも良い話で恐縮ですが アズレン新イベントでEXにあと5分というところで間に合わず Bステージの3倍すらも逃したマヌケは私です。 泣きたい…。
さて、今回のお題は上にもあるように発売されたばかりの 1/144 ソビエト T-54 中戦車(ユースターホビー)です。 同じような59式でも良かったんですが, 謎の拒絶反応が出た為にこちらにしました。
で、製作は前編が組立て&後編の塗装の2回完結を予定しておりますので どうぞごゆるりとお楽しみくださいませ。
パッケージ一式です。 ランナーが同社他キットに比べて少ない。 それもそのはず、履帯が片側1パーツ構成になっているからです。 では早速その履帯から見ていきましょう。
1パーツである事から予想できるように 中央にパーティングラインが入り、接地面は単純な溝で刻まれているだけです。 まぁそうなるでしょうねとしか…。 M60やメクサスのような表現がされていないのは残念です。 あと相変わらず少々型ズレもしているので修正が面倒です。 見えるところだけでもチマチマと頑張って消しましょう。
転輪は本来2枚1組ですが履帯で見えにくいので1パーツでも気にならないかと。 まぁ、気になったところでどうしようも無いんですが…。
パーティングラインを最初に嫌々消した物と次に丁寧に消したものです。 なぜか誘導輪の所は溝のピッチが変わっています。 履帯上面はフェンダーに隠れてほぼ見えないのでそこそこの修正で十分です。 今回は履帯内面の修正が要らないのが救いか…。
次は車体です。 車体は6パーツからなります。 フェンダー裏は肉抜きされていますが殆ど見えないので今回もそのまま。 車体後部の燃料タンクと丸太もちゃんと部品化されていますね。
前部装甲板の組継跡が無いので再現しました。 これは下面のみで、上面の跡はちゃんとモールドされています。 なぜだ。
履帯と車体を合わせたところです。 塗装の事を踏まえて仮組ですが なかなか良い感じじゃないかい?
次は砲塔です。 穴あけ位置とペリスコープ用のガイドがモールドされていますので 天板に穴をあけてペリスコープを接着します。 ※59式だとこの工程が無い。
適当なドリルで穴をあけて仮組をします。 その際、もともと天板に小さなペリスコープがモールドされているので 削ってパテで修正しておきましょう。
そしてこのあっさり具合…なんか足んねーなぁーと思っていたところ 天板の溶接跡が無い事に気が付いたので再現します。 なお、パッケージ絵ではちゃんとドローイングされててこれは…。
キットのランナーを炙って溶接跡を作りました。 こういうのは色の違うプラを使った方が視認性が良いことに気が付いたが時既にお寿司。
裏からペリスコープを通して完成です。 溶接跡はこの後何回か修正しています。
付属のエッチングは砲塔にある手すりのみ。 ただ余りにも小さく細いので、そのまま接着しても いずれイヤな事が起きる…とゴーストが囁くので 真鍮線に置換します。
0.2mmか0.3mmで悩みましたがガッチリとした0.3mmにしました。 砲塔には接着位置の穴がモールドされているので(一個前の写真) ドリルで穴を開けて曲げた真鍮線を通します。 取り付け角度には注意しましょう。
砲身を接着します。 砲口はちゃんと開口されておりますが やっぱりパーティングラインは目立つのでしっかりと処理します。 シンプルなので処理はしやすい…かな。
最後に暗視装置を防循横とハッチに接着します。 防循横にはうっすらと接着位置がモールドされていますが ハッチには特にそういうものは無く あーだこーだしているうちにどこかへ吹っ飛んで行きました…。 まぁそれだけ小さい部品なので皆さんも気を付けましょう、と。
ねぇ…泣いていい?
砲塔と車体を合わせてみました。 T-54はあまり詳しくないので分かりませんが 雰囲気は十分出ているのではないかと。
塗装しやすいように幾つかにパーツ分けしておきます。 今回はライトガードのエッチングが無いのは残念ですが 実物は複雑そうな形をしているのでそれはまぁ、しょうがないかなと。
今回はこれで終了です。 次回はキットを活かしたワンポイント工作と 苦手で面倒な塗装で終了となります。 前回から2週間のインターバルがありましたので 余裕をもって工作していきたいと思いますのでご期待ください。
以上、MAY2の健常者枠、TRY-Z_WoTがお送り致しました。 ではまた来週、この場所この時間にお会いいたしましょう。
SEE YOU NEXT WEEK!
次回最終更新は3月7日 土曜日を予定してます。
3月7日 土曜日 最終更新-------------------------------------------
コメントはありません。 Comments/T-54?
コメントはありません。 Comments/T-54?