2016年夏期ドリチン合宿 のバックアップ(No.6)

概要 Edit

MAY,MAY2,IMG WoT戦車部ジーコ合宿開催します
コテージで2泊3日(or1泊2日)
特に戦車やジーコは関係なくのんびり過ごせたらなと思います
予定日:8/5~8/7
宿泊地:山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮
定員:7名(予定)


とき:8/6(土)~8/7(日)
ところ:山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮
てんき:2日間ともはれ
参加人数:5名(+ぷにあなちゃん)
参加費(宿泊費のみ):一人あたり10,800円

なにをするつもり? Edit

教祖がオフパコをしたいがために企画が突如持ち上がった。
当然参加者は尻にワセリンを塗るのを忘れないように。しっかりゴムも用意しよう。


たまにはゲームやしんどいことを忘れてみんなでわいわい楽しもうという企画。
当然山中になるのでネットが繋がると思うなかれ!参加希望者は各々非電源系のゲームやおもちゃなどを持って行くと良いぞ!
コテージではみんなで料理をしたりハイキングをしたりする予定。
動きやすい服装や靴は必要です。ハイキング参加希望の方はスポーツドリンクの準備を忘れずに!
現地調達出来るかどうかわからないので是非予め購入して持参するのが良いでしょう。



レポート Edit

ここでは野郎5人(+α)が清里でどんなことをしてきたか紹介するし!
1泊2日とはいえ結構盛りだくさんな内容になるのでちょっとずつ区切って書いていくぞ!

1日目 Edit

当日は12時頃現地清里に集合、ということで都内から教祖の車に乗りあわせて行く組と、一人群馬から出発する筆者との2組に別れての
特に渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに集合!と思われたのだが…


yokokawasa.jpg
横川SAにて。いつものカート行きの道程と違い一面のクソ緑!
大根くんが相変わらずの寝坊やらかしとのツイートが…
14時30分頃清里駅に到着予定とのことなのでとりあえず一安心。
とりあえず現地で集合し、適当に観光しつつ大根くんを待とうということにして山梨へ。


予定通り12時頃清里へ無事到着。
筆者含む参加者4名が合流し、大根くんを待つ間軽くハイキングに行こうということになった。
軽くハイキング…これがどんな苦行になるかこの時は想像もせずに…


ハイキング編 Edit

で、ハイキングコースの風景がこちら。

haiking1.jpg
haiking2.jpg

足元写ってないけどそもそも道がないんだこれが。
かろうじて柵が見えるかもしれないけどほとんど道なき道を進むハメに。
そもそもここ、ハイキングとは言ったものの準登山道らしく、参加者4名とも山を舐め腐った格好(半袖のシャツ+普通のズボン+スニーカー)をしていたため大変苦労した。
(すれ違う人はみんなしっかり長袖長ズボンにリュックサック、杖をしっかり持って歩いてました。)


筆者の当日の格好。こういうカッコで山に挑んではいけない。

ko-de.jpg

今日のコーデいい感じ


で、ひたすら滑落したら間違いなく大怪我するであろう道を進んでいくとこんな沢にたどり着く。
いやぁ、苦労して下ってきた甲斐がありましたね。

pokemon-go-collage.jpg

流行りのポケモンGOもしっかりプレイ可能でした。


しばらく進むと「乙女の滝」なるスポットがあるらしく、「TSの滝じゃん!行くしかねぇだろ!」とテンションの上がる4人組。

otometaki.jpg

これが乙女の滝!どの辺が乙女なのか由来がよくわからなかったけど、らんまに1/2みたいな伝説があるといいな!
更に進むともう1つ滝があり、さらに進むと宿のある道に出ることが出来るらしいのだけど、残念ながら通行止めになっていた。
つまりめちゃくちゃ苦労して下ってきた道を、今度は登らなければならないのだ…。


正直なところ今回のハイキングコース、体調が悪い人や小さい子供にはあまりオススメできるコースではないので興味のある人は要注意。
それなりにしっかりとした服装や装備を整えないと本当に事故が起きかねない。
でも苦労に見合う景色は楽しめるから、みんなも挑戦するときは準備をしっかりしてから行こうね!


大根お迎え/買い出し&お食事編 Edit

ほうほうの体でハイキングコースから帰還した4人組。
大根くん到着の時間に調度良く戻ってくることができたので、チェックインを済ませて車で迎えに行くことに。
清里駅から宿の清泉寮までの坂道を登ってきている途中とのことなので、「車で坂道下ってればそれっぽいやつ見つかるでしょー」と筆者の車で買い出しがてら教祖と出発。
多数の観光客が歩いている歩道を大根くんを探して下っていく。
するとなぜか嫌でも見慣れてしまったぷにあなちゃんを頭の上に掲げているイケメンが一人…。
こいつ連れて来やがった…。


無事大根くんを確保して、駅よりのセブンイレブンに買い出しへ向かう3人。
適当に人数分の晩飯を確保してコテージへと帰還する。
とりあえず荷物置いて温泉へGO!
流石に温泉の画像はないけどスパ銭とはやっぱ違うな!
kote-ji.jpg
これが我々の宿。ちなみに手前の車が教祖の愛車。
situnai.jpg
室内はこんな感じで暖炉もある。
danro.jpg


ベッドはシングルで4人分しか無いが和室に布団が敷けるので6人くらいなら余裕の広さ。
今回のプランだと5人で一人あたり宿泊費が10,800円(朝食+入湯料込み)。
安すぎてびっくりしたぐらいだよ!


そして夕飯はコンビニ飯オンリーの戦車兵スタイル。

yuuhan.jpg

適当に買ってきた惣菜を温めて更に盛っただけ。全体的に茶色いのが非常にむさ苦しい。
しっかりとぷにあなちゃんも食卓に付いているところがポイントだぞ。
ちなみに中央下に見える白い二個綴りの物体はコンドーム。


酒盛り/花火編 Edit

当然酒も買い込んだため、酒盛りが始まる。
いい感じに酔ってきたところで夏といえば花火!
コテージの前にちょっとしたスペースがあるためそこで花火大会と洒落込もうとしたのだが、うっかり火種(チャッ◯マンとか)を用意するのを忘れてしまった。
べろべろになった大根くんが暖炉用の薪に火をつけて走り回ったり、花火を人に向けて着火しようとしたり色々危なかったが非常に楽しい花火大会でした。

to be continued


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS